BlindX

BlindXプロジェクトの狙い

なぜ、このAIの時代に、カナ漢字変換で単純なミスが起きるのか。AIを使うことで劇的に変換精度が高められるのではないか。
その発想からプロジェクトは始まりました。

言語インターフェースをAIにより進化させ、人間とコンピュータの更なるインテリジェントな関係の構築を目指し、人と社会とコンピュータの繋がりを支援する。
BlindXは、そんな思想のもと、AXテックケア株式会社と東京理科大学 創域理工学部 情報計算科学科 松澤研究室のチームで開発されています。

第一段階として、日本語入力における高精度かな漢字変換システムを実現いたします。

BlindXの特徴

  • 様々なモーダルでの入力
  • 明示的な変換操作不要
  • 前後の文脈を把握した高精度な変換
  • 誤入力も、文脈からAIが自動修正
  • ユーザー個人に自動的に最適化
  • 文語表現・口語表現・時事的表現など,様々な表現に対応
  • 集合知に基づく時代に即した語彙を獲得

などなど
(※上記には現在開発中の内容も含まれます。)

BlindXは、人間とコンピュータとの新たなAIインターフェースを目指し、まだ見ぬ新しい入力方法に貢献していきます。

NEW最新デモ1 : BlindXの変換精度の高さを示す他社かな漢字変換システムとの比較デモ

  • 入力されたひらがな文をかな漢字混じり文にリアルタイムで自動変換するBlindXと、他社の日本語変換機能で変換されるかな漢字の変換精度を比較するデモです。
  • BlindXの変換精度の高さをご確認頂くことが可能です。
  • ※本比較デモは、BlindXと他社の日本語変換システム共に、入力者の辞書機能がない状態での基本機能での比較となります。
    また、比較文章の表示において、BlindXは変換に際す操作を不要としており、かな漢字混じり文作成の時間短縮が可能ですが、同じタイミングで変換がなされたものとしています。

NEW最新デモ2 : ボイス入力からの高精度かな漢字文章自動生成デモ(自動修正含む)

  • 話者が話す言葉を、既存の音声認識システムを介し、正確なかな漢字混じり文に変換し、高精度なキャプションを自動生成。正確な日本語文章生成を可能とする技術デモです。
  • 本デモビデオでは、既存の音声認識システムが誤認識をしても、BlindXがそれを誤りとして認識し自動修正する内容を含みます。
  • ※本デモは、他社の既存の音声認識システムを使用しひらがな文を作成し。BlindXでかな漢字混じり文を作成するユースケース例となります。
    BlindXは様々な既存の音声認識システムとの連携をベースとして日本語文章を生成します。

その他のデモ : キーボード入力によるテキストのライブ変換デモ

  • 入力された文脈からAIがかな漢字変換を自動的に行います。ユーザーは変換を意識する必要はありません。
  • 前後の文脈を理解し変換を行うため、既に変換した語も後から文章として自動的に正しい語に訂正を行います。

その他のデモ : ライブチャット ユースケースデモ

  • BlindXを実装したチャットWebアプリケーションを、マルチデバイスでライブチャットを行うデモです
  • 何百万という様々な状況の文章をベースに学習を行っているため、日常会話の柔らかな表現もただしく変換します。
  • チャット入力者すべての文脈を理解します。リアルタイムに刻々と変わる状況においても適切な変換を行います。

BlindXについてのお問い合わせは、
こちらからお願いします。

“BlindX”は、AXテックケア株式会社の登録商標です。
BlindXに関連する当社の最新技術は現在特許出願中であり、知的財産の保護を強化しています。